Entries
2015.07/04 [Sat]
ミシンで小物作り
5月に所沢で開催されたMAYUさんの作品展に伺ったときの
キルト仲間さんとの食事会で、コヅさんから
菅原先生のブログで見たことがある巾着をいただきました。
ブログで拝見したときから、どうやって作るんだろう?と興味津々だったので
コヅさんによる製図レシピ付きでいただいて、とってもありがたかったです。
それから比較的早く作ってみたものの、ブログアップする機会を失っていました。
今回、教室の生徒さんにも伝授しようと、画像入りのレシピを作りました。
この画像挿入のやり方は、先日のオーチョーミシンさんの刺繍レッスンのとき
スタッフのHさんに教わりました。 ちょっとカッコいいレシピが出来ました~(嬉)
私が作った巾着です。

コヅさんのより、一回り大きくしました。比べてみると・・・

簡単にできて、しかも大きな布の消費もできる、ありがたい巾着です!
コヅさんのブログ記事 → コチラ
それから手づくり手帖 05初夏号掲載されていた、菅原順子先生のぺたんこポーチ。
これも、5月に作っていたものです。


明日から関西ですが、台風も近づいていてずっと雨のようですね・・・
ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます。
とても励みになっています。

にほんブログ村
キルト仲間さんとの食事会で、コヅさんから
菅原先生のブログで見たことがある巾着をいただきました。
ブログで拝見したときから、どうやって作るんだろう?と興味津々だったので
コヅさんによる製図レシピ付きでいただいて、とってもありがたかったです。
それから比較的早く作ってみたものの、ブログアップする機会を失っていました。
今回、教室の生徒さんにも伝授しようと、画像入りのレシピを作りました。
この画像挿入のやり方は、先日のオーチョーミシンさんの刺繍レッスンのとき
スタッフのHさんに教わりました。 ちょっとカッコいいレシピが出来ました~(嬉)
私が作った巾着です。

コヅさんのより、一回り大きくしました。比べてみると・・・

簡単にできて、しかも大きな布の消費もできる、ありがたい巾着です!
コヅさんのブログ記事 → コチラ
それから手づくり手帖 05初夏号掲載されていた、菅原順子先生のぺたんこポーチ。
これも、5月に作っていたものです。


明日から関西ですが、台風も近づいていてずっと雨のようですね・・・
ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます。
とても励みになっています。

にほんブログ村
リンクありがとう
私のところへの訪問グ~~ンとアップ
ありがとうございます
明日から関西ですか?
気をつけて、そしてお忘れ物のないように(^_-)-☆