Entries
2017.03/12 [Sun]
生徒さんの作品
9日の木曜日は南港教室でした。
この日は欠席者さんが4人もいたし、午前で帰らないといけない人など
いつもよりさみしいレッスンでした。
でも、とてもややこしい仕立てのレッスンで、忘れないために保存用として
その途中経過を作ってもらったので、私は大声で説明しながらあちこち動き回り
さみしく感じたのはレッスン前だけでした。
みんな手こずったので、出来たときは感動・・・、口々に
「これは途中のものを残しておかないと絶対に忘れるわ…」と納得していました。
画像入りで詳しくレシピを書いたつもりですが、実技をしてやっと理解してもらえました。
「白い花のタぺ」が出来上がっていました。
ご自分の布で作られたので白い花ではありませんが・・・


久しぶりに完成品を見せてくれたMさんですが
ボーダー部分がとても勉強になったし、古いお気に入りの布が使えてよかったと喜んでくれました。
komarikoさんはドームで購入してくれたキットで「畳へりとリバティのオシャレなバック」が完成。

右の青緑がキットで、左のエンジは手持ちの畳ヘリで作られたそうです。
「白い花のタぺ」と「畳へりとリバティのオシャレなバック」のキットは
ショップで販売中です。 → コチラ
そしてkomarikoさんは「赤いサンプラー」もしていて、この枚数でまとめに入るそうです。

4インチのパターンです。
この枚数におさめるため、オリジナルパターンを一枚、作っていました。

komarikoさんのイニシャルです。
N・K なんですが、わかりますか~?
こんなのって楽しいですね♪
ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます。
とても励みになっています。

にほんブログ村
この日は欠席者さんが4人もいたし、午前で帰らないといけない人など
いつもよりさみしいレッスンでした。
でも、とてもややこしい仕立てのレッスンで、忘れないために保存用として
その途中経過を作ってもらったので、私は大声で説明しながらあちこち動き回り
さみしく感じたのはレッスン前だけでした。
みんな手こずったので、出来たときは感動・・・、口々に
「これは途中のものを残しておかないと絶対に忘れるわ…」と納得していました。
画像入りで詳しくレシピを書いたつもりですが、実技をしてやっと理解してもらえました。
「白い花のタぺ」が出来上がっていました。
ご自分の布で作られたので白い花ではありませんが・・・


久しぶりに完成品を見せてくれたMさんですが
ボーダー部分がとても勉強になったし、古いお気に入りの布が使えてよかったと喜んでくれました。
komarikoさんはドームで購入してくれたキットで「畳へりとリバティのオシャレなバック」が完成。

右の青緑がキットで、左のエンジは手持ちの畳ヘリで作られたそうです。
「白い花のタぺ」と「畳へりとリバティのオシャレなバック」のキットは
ショップで販売中です。 → コチラ
そしてkomarikoさんは「赤いサンプラー」もしていて、この枚数でまとめに入るそうです。

4インチのパターンです。
この枚数におさめるため、オリジナルパターンを一枚、作っていました。

komarikoさんのイニシャルです。
N・K なんですが、わかりますか~?
こんなのって楽しいですね♪
ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます。
とても励みになっています。

にほんブログ村
- at 20:14
- [こっとんふらわぁの教室]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form